コンクリート床をシックなモルタル風にDIY塗装する方法
塗装の準備
下準備をします。換気を良くして、汚れても良い服装で作業します。まずは床の汚れやゴミを掃除します。掃除したら、塗料がついてほしくない幅木や床近くのコンセント等にマスキングテープを貼っていきます。壁などの広い範囲は布マスカーを使うと便利です。
含浸シーラーを下塗り
含浸シーラーをよくかき混ぜ別容器に移し、垂れないように少しずつ塗り広げます。刷毛を使って部屋の隅等の細かい部分を先に塗り、ローラーで広い面を塗ります。全体にしっかり塗り終わったら2時間程乾かします。
※含浸シーラーを塗る時に使った塗装道具を、色を塗る時にそのまま使用しないでください。水でよく洗ってから使用するか、色を塗る用の塗装道具を別で用意してください。
シャドウベースを全体に塗る
含浸シーラーが完全に乾いたらコンクリートエフェクトペイントシャドウを塗っていきます。缶を開けるときは、ヘラやマイナスドライバー等を使い、缶を回しながら少しずつフタをこじ開けます。ポリ容器を開ける場合は、フタのフチの部分を全てめくり上げて開けます。
フタを開けたら中の塗料をよくかき混ぜ、塗りやすいように別容器に移します。少し塗ってみて塗りにくい場合は、塗料に対して5〜10%の水でうすめ、さらによくかき混ぜます。
まずは「シャドウベース」を全体に塗ります。シャドウベースを塗る際は、塗料を床に垂らして塗り広げると効率よく塗装出来ます。刷毛を使って細かい部分を先に塗り、ローラーを使って広い面を塗ります。全体的に塗れたら、一旦乾かします。乾燥の目安は塗料が指に付かなくなる程度です。
1回目の塗装の薄い部分やムラになっている部分を中心にていねいに塗り重ねます。
透けやムラが残る場合は2回以上塗り重ねます。
楽な姿勢で塗りたい方には継ぎ柄が便利
ローラーの長さを延長できる継ぎ柄があると楽な姿勢で床を塗れるので便利です。ローラーのグリップのネジ部分と継ぎ柄をしっかり回し締めて固定します。1〜2本程度連結させます。
ローラー継ぎ柄はこちらからお買い求めいただけます>>
シャドウの模様のイメージを考える
模様をつける部分を事前にイメージしておきます。広い面積には大きく模様をつけるとより雰囲気が出ます。
シャドウサンドで模様を付ける
模様をつけたい部分に、水を入れた霧吹きを吹いて湿らせます。
塗料をつけたビニール袋でポンポンとたたき広げるように模様をつけます。塗料が乾く前に上から再度霧吹きをかけ、ビニール袋や布などを軽く押し当てて模様のフチをぼかします。手に付かなくなるまで一度乾燥させます。
シャドウダークグレーで模様を付ける
シャドウサンドが乾いたら、先ほどと同じ手順で今度はシャドウダークグレーで模様をつけます。
シャドウサンドの模様のフチに少し重ねるのがポイントです。その後手に付かなくなるまで乾燥させましょう。
シャドウベースで模様を塗り重ねてぼかす
先ほどつけた2色の模様の上に先ほどと同じ手順で塗り重ねぼかします。模様をぼかすことで自然なコンクリート風に近づいていきます。
一通り終わったら塗料が手につかなくなる程度まで乾かします。
一連の流れを繰り返す
奥行き感を出すために、「シャドウサンドで模様付け→シャドウダークグレーで模様付け→シャドウベースでぼかす」の工程を繰り返し行います。工程ごとに乾燥させましょう。
床用のクリアを塗って仕上げる
コンクリート風塗装が満足のいく仕上がりになったら、床用のクリア「水性フロアミドルグリップクリアー(艶消)」を塗って保護します。 水性フロアミドルグリップクリアーは、滑りにくい床専用のつや消しクリアです。艶のないマットな質感でおしゃれな雰囲気に仕上がります。クリアも床に垂らして伸ばすように塗ると効率よく塗ることが出来ます。
ローラーで1度塗りしましょう。塗っているときは半透明ですが、乾くと透明です。乾燥時間の目安は12時間以上です。
養生をはがす
完全に乾燥して上を歩けるようになったらマスキングテープをはがします。はがしづらい時は、カッターで切り目を入れます。
もし、塗り残しや塗料がはみ出た所があれば修正します。細かい所の修正には小筆があると便利です。塗りたくない部分に塗料がついてしまった場合は、水拭きですぐにふき取ります。
完成 コンクリートの床がシックでモダンなモルタル風の床に仕上がりました
塗った色:
コンクリートエフェクトペイント シャドウセット
汚れが目立っていたコンクリートの床がおしゃれに仕上がりました。お部屋の雰囲気もシックで大人な印象になりました。また色を変えたくなったときは、上から塗りかえるだけでOK。お部屋の模様替えのように、これからも床の塗りかえを楽しみましょう。
シャドウセットの塗り方は動画でもご覧いただけます