短毛ローラーセット/カバー



壁や床、シャッターなど広範囲の塗装に使います。
ローラーの塗りムラがでにくい短毛の特殊マイクロファイバーローラーです。

ローラーの使い方

1.カバーを取り付けます



ローラーハンドルにローラーカバーをしっかりと取り付けます。

2.塗料を分ける



塗料を使う分だけ容器にうつします。水性塗料の場合、水で5〜10%ほど薄めて使います。

3.ローラーを浸します



ローラーを塗料に浸します。
塗っている時に垂れやすくなるので、ハンドルにまで塗料が付かないようにしてください。

4.余分な塗料を落とす



塗っている時に垂れてこないように、余分な塗料を落としてください。

5.塗料をなじませます



ローラーバケットのトレーや、無い場合は新聞紙やダンボールの上でローラーを転がして、塗料をなじませます。

6.塗っていきます



軽く押し当てながら、ゆっくり塗ってください。
勢いよく転がすと塗料が飛び散るので注意してください。

7.少しずつ塗り広げていきます



少しずつ塗り広げていきます。乾く前に同じ面を塗り重ねると、塗った塗料がローラーに戻ってしまいムラになりやすいので、一回塗ってから塗り残しがあった場合でも、乾くのを待ってから塗り重ねてください。

8.乾くのを待ちます



1回塗って乾くのを待っている間、塗料が乾かないようにラップなどで覆います。
ローラーも塗料がついたまま乾いてしまうと使えなくなるので、水に浸しておくか、塗料に浸してからラップをして乾くのを防いでください。

9.使い終わったら



使い終わったら、ローラーについた塗料をヘラで削ぎ落とします。新聞紙の上で転がして塗料を落としてください。

10.水洗いしてください



余分な塗料を落としたあとで、水洗いしてください。
あらかじめ水をはったバケツに浸け置きしてから洗うと、洗いやすいです。
しっかりと乾かしたら、繰り返し使えます。


ローラーの塗りムラがでにくい短毛の特殊マイクロファイバーローラーです。
内壁など、平らな面を綺麗に塗る場合はこちらの短毛ローラーが適しています。

毛足が短いので、凹凸が出にくく肌がきれいに仕上がります。
デメリットとしては塗料が塗装したい面につきにくく、何度も塗料をつけないといけない手間はあります。

マイクロファイバーローラーの特徴

  • 水性塗料、2液ウレタン、ラッカーなど、どの塗料とも相性バツグン!美しい仕上がり
  • 毛抜け泡立ちが少なく、塗料の含みも良いので作業効率が良い
  • 塗料の飛散、毛のヘタリも少なく耐久性に優れています

  • ローラーと柄のセット 760円
  • ローラーカバーのみ 400円

  • ローラーカバー仕様:毛丈4ミリ/長さ4インチ
    繋げて高いところのローラー塗装が便利に!連結用 継ぎ柄はこちら >>
    刷毛とローラーとトレイがセットになったオリジナルペイントセットはこちら >>
    隙間など細かい箇所専用のミニローラーセットはこちら >>

    数量によって値段が異なります。ご購入の際は以下の値段表をご確認の上、カートに商品を追加してください



    販売価格 760円
    型番 easycoatershort4

    短毛カバーと柄のセット短毛カバーのみ
    ローラー

    ローラー
    短毛カバーと柄のセット短毛カバーのみ
    logo