オフィスの床がお洒落なコンクリート風に!



コミュニティスペースの床をコンクリート風に塗った事例

  • 難易度 ★★ 制作者: お客様 S社様

    今まで一度もペンキを塗った経験が無いのですがコミュニティスペースの雰囲気を変えたくて床のコンクリート風塗装にトライしてみました。

    やはり一番の見せ場は模様付けですね。ソフトなコンクリート風よりワイルドでゴツゴツした質感を出したかったので色々と試してみました。

    模様を付けている最中は出来上がりがあまりイメージが出来なかったのですがペンキが乾いていく内にどんどん模様の表情が変わっていきテンションが上がりました!

    最終的にとても満足のいく仕上がりになりました。照明を変える事で模様の雰囲気も変わって楽しかったです。

    良い経験が出来ました。どうもありがとうございました。

    タカラ塗料担当者より

    細かい工程と貴重なご感想ありがとうございます。段々と出来上がっていく様子も楽しむことができますよね。照明で随分部屋の印象もかわって暖かい感じになりましたね。

    各自で準備するもの

    • Concrete Effect Paint
    • ローラー
    • スポンジまたは端切れの布
    • ビニール袋
    • ゴム手袋

オフィスの床をコンクリート風に塗装した事例

1. 塗装前

塗装前は青のカーペットが貼ってあってさわやかな感じでした。


2. グレーのベースを塗った後

カーペットと糊の除去を行い含浸シーラーを塗ってからグレーのベースを塗った後です。
この時点ではまだこれといった特徴のない感じです。

3. 模様付け後

ダークグレーとサンドで模様付けをした後です。雰囲気が一気に変わりました!!

4. 模様付けの拡大

ゴツゴツしたハードな質感を出したかったので模様付けは多めに行いました。 使用したのはコンビニのビニール袋と拭き取り用の布です。 模様はサンド色を付けてその上にダークグレー色を重ねて付けて2色を混ぜ合わせるように布で叩きつけながらペンキを拭き取ることで 色に強弱をつけ立体感が出来るように仕上げてみました。 どちらかというと拭き取り用の布で模様を付けていく感じです。 叩きつけた時にできる気泡もわざと残しておくと表情のアクセントになったりして面白いです。 色のバランスとしてはダークグレーを多めにしました。

5. 照明を変更後

照明を蛍光灯から電球色に変更した後です。電球色によって床の雰囲気もやわらかくなって良い感じです!

6. 照明変更後の拡大

蛍光色の時は模様がちょっとハード過ぎたかなと思いましたが電球色の優しい光が模様のハード加減を和らげてとても良いバランスになったと思います。


コンクリートエフェクトペイントを床に塗るセット内容

  • コンクリートエフェクトペイントセット
  • 含浸シーラー
  • 水性フロアクリヤーU(3分艶)
  • 塗る面積に合わせてセットをお選びください。

    数量によって値段が異なります。ご購入の際は以下の値段表をご確認の上、カートに商品を追加してください



    販売価格 8,940円
    型番 コミュニティスペースの床をコンクリート風に塗った事例

    3平米の床塗1kg+50g×2セット(グレー1kg+ダークグレー、サンド各50g)+含浸1kg+フロアクリヤU1kg12平米の床塗4kg+200g×2セット(グレー4kg+ダークグレー、サンド各200g)+含浸2kg+フロアクリヤU2kg30平米の床塗8kg+1kg×2セット(グレー8kg+ダークグレー、サンド各1kg)+含浸4kg+フロアクリヤU4kg60平米の床塗16kg+1kg×2セット(グレー16kg+ダークグレー、サンド各1kg)+含浸8kg+フロアクリヤU8kg
    セット内容

    セット内容
    3平米の床塗1kg+50g×2セット(グレー1kg+ダークグレー、サンド各50g)+含浸1kg+フロアクリヤU1kg12平米の床塗4kg+200g×2セット(グレー4kg+ダークグレー、サンド各200g)+含浸2kg+フロアクリヤU2kg30平米の床塗8kg+1kg×2セット(グレー8kg+ダークグレー、サンド各1kg)+含浸4kg+フロアクリヤU4kg60平米の床塗16kg+1kg×2セット(グレー16kg+ダークグレー、サンド各1kg)+含浸8kg+フロアクリヤU8kg
    logo