Before
塗らないところをマスキングします
塗るところと塗らないところの境目にマスキングテープを貼ります。
ドアや窓などの広い面積にはテープとビニールが一緒になったマスカーを使うと便利です。
マスカーのテープでは境目にきちっとしたラインが出ないので、先にマスキングテープを貼りましょう。
スイッチパネルやコンセントカバーも忘れず。スイッチパネルやコンセントカバーは外せるなら外してもOKです。
床は布マスカー以外にもダンボールやブルーシートで代用できます。
マスキングを丁寧にすることが塗装の仕上がりがきれいになるポイントです。
壁紙が破れていたりめくれている場合
破れたりめくれている部分をスティックのりで貼り合わせます
塗装する前に、ご家庭にあるスティックのりであらかじめ貼り合わせておいてください。
ヒビや穴が目立つ場合
ヒビをメジコークで補修します
ヒビや穴がある場合はメジコークで埋めてください。
小さなヒビなどは指でなじませるように埋めます。 大きな穴などはヘラを使って埋めてください。
ヒビや穴が目立つ場合は「ヒビ補修付すぐ塗るセット」をご注文ください。
ヤニや汚れが目立つ場合
含浸シーラーを下地に塗ります
ヤニや汚れが目立つ場合は下地に含浸シーラーを塗ります。
仕上がりの色に汚れの色がアクのように上がってくるのを防ぐため、またペンキをしっかりとひっつける役割もあります。
含浸シーラーは塗る前に容器を振ったりヘラで中身をよく混ぜてから、別の容器に移して使います。
水性なので気になるニオイはほとんどありませんが、念のため換気をしてください。
隅や細かいところを刷毛で塗ってから、広い面をローラーで塗ります。タレやすいのでゆっくり塗り広げてください。
ヤニや油汚れが目立つ場合は「含浸シーラー」を別途ご注文ください。
上塗りの塗料の準備
上塗りの塗料も使う前に良くかき混ぜてから、別の容器に移します。
そこで塗料に対して5%(1kgの塗料に対して50g)の水で薄めてください。
まず塗ってみて塗りにくければ少し水を足す、というイメージでもOKです。
あまり薄めすぎると、色むらやタレ、色がつきにくいといった原因となるので注意しましょう。
上塗りの塗料を塗ります
上塗りの場合も四隅や細かいところは刷毛を使います。
広い面をローラーで塗ります。
※含浸シーラーで使った刷毛やローラーは使用せず使い分けてください。
ローラーカバーだけ取り替えると便利です。
垂れてしまった場合
垂れてしまったらすぐにローラーでのばしましょう。
一度に色を付けようとせず、ペンキがつきすぎているところがあれば塗っていないところに塗り広げます。
乾かして2回目で色がつけばいいのでムラや透けは気にせずどんどん塗り広げていきましょう。
またペンキが飛び散りやすいので、ローラーはゆっくり動かすのがポイントです。
2度塗りします
しっかりと乾かしてから2度塗りします。
20℃で1時間〜2時間ほどですが、換気したり扇風機をあてると早く乾きます。
重ね塗りするほど塗装が長持ちするので、最低でも2回重ね塗りしてください。
特に白っぽい色や黄色、赤などは透けやすいので2回塗りでもムラが残る場合があります。
その場合は2回以上塗り重ねる必要があります。下地の色が濃く、塗り替える色が薄い、赤や黄色の場合は多めに塗料を準備してください。
ちなみに特に汚れのない白い壁紙に白いペンキを塗る場合は通常量で大丈夫です。
完成!
ありきたりな白い壁紙も塗り替えるだけでおしゃれになりました!
壁紙の張り替えよりも簡単にイメージチェンジできますよ。
今回使用した色はウィンターグリーンです。