壁紙をペンキで手軽に塗り替えよう



はじめてでも大丈夫!必要なものが揃った「すぐ塗るセット」






壁紙塗り替えでお悩みですか?
  • 古くなった壁紙の汚れなどが気になる
  • 壁紙を貼り替えるのは大変そう・・
  • お手軽に好きな色に塗り替えたい
  • おしゃれなお店、お家を作りたい
  • 自分で塗りたいけど何を用意すればいいかわからない


  • そんなあなたへ
    お手軽に壁紙をイメージチェンジできる塗り替えセットをご用意いたしました!



    古くなった壁紙や、汚れた壁紙が気になるものの、一から壁紙を張り替えるなんて初心者にはなかなか出来ませんよね?
    かといって業者に頼むまでもなく、そのまま放置されていませんか?

    「壁紙の塗り替えセット」があれば、 週末にささっと塗り替えて美しい壁紙に仕上げることが出来るんです!

    こちらのページでは初めての方にもわかりやすく、塗り方までご紹介しております!

    ぜひ、一度お部屋の壁紙を塗ってみませんか?


    壁紙の塗り方


    Before



    今回素敵に塗り替える壁紙はこちらです。


    壁紙を補修します



    壁紙が破れていたり捲れているところはご家庭にあるスティックのりで貼り合わせます。

    塗らないところをマスキングします



    塗らないところをマスキングテープやビニールが伸びて広い範囲を隠せる布マスカーでマスキング(養生)します。
    マスキングを丁寧にするだけで塗装の仕上がりも美しくなります!
    壁と周り縁の境目をマスキンングテープで覆い、その上からマスカーを貼ります。
    マスカーのテープでは境目にきちっとしたラインが出ないので先にマスキングテープを貼りましょう。
    スイッチパネルやコンセントカバーも忘れずに!スイッチパネルやコンセントカバーは外せるなら外してもOK。
    床は布マスカー以外にもダンボールやブルーシートで覆います。



    ヒビや穴が目立つ場合
    ヒビをメジコークで補修します



    ヒビや穴がある場合はメジコークで埋めてください。
    小さなヒビなどは指でなじませるように埋めます。 大きな穴などはヘラを使って埋めてください。
    ヒビや穴が目立つ場合は「ヒビ補修付すぐ塗るセット」をご注文ください。



    ヤニや汚れが目立つ場合
    含浸シーラーを下地に塗ります



    ヤニや汚れが目立つ場合は下地に含浸シーラーを塗ります。
    仕上がりの色に汚れの色がアクのように上がってくるのを防ぐため、またペンキをしっかりとひっつける役割もあります。
    含浸シーラーは塗る前に容器を振ったりヘラで中身をよく混ぜてから、別の容器に移して使います。
    水性なので気になるニオイはほとんどありませんが、念のため換気をしてください。
    隅や細かいところを刷毛で塗ってから、広い面をローラーで塗ります。タレやすいのでゆっくり塗り広げてください。
    ヤニや油汚れが目立つ場合は「含浸シーラー」を別途ご注文ください。


    上塗りの塗料の準備



    上塗りの塗料も使う前に良くかき混ぜてから、別の容器に移します。
    そこで塗料に対して5%(1kgの塗料に対して50g)の水で薄めてください。
    まず塗ってみて塗りにくければ少し水を足す、というイメージでもOKです。
    あまり薄めすぎると、色むらやタレ、色がつきにくいといった原因となります。

    上塗りの塗料を塗ります



    上塗りの場合も四隅や細かいところは刷毛を使います。
    広い面をローラーで塗ります。
    ※含浸シーラーで使った刷毛やローラーは使用せず使い分けてください。
    ローラーカバーだけ取り替えると便利です。


    垂れてしまった場合



    タレてしまったらすぐにローラーで塗りのばしましょう。
    一度に色を付けようとせず、ペンキがつきすぎているところがあれば広く塗り広げて、乾かして2回目で色がつけばいいのでどんどん塗り広げていきましょう。
    またペンキが飛び散りやすいので、ローラーはゆっくり動かすのがポイント。

    2度塗りします



    しっかりと乾かしてから2度塗りします。
    20℃で1時間〜2時間ほどですが、換気したり扇風機をあてると早く乾きます。
    重ね塗りするほど塗装が長持ちするので、最低でも2回重ね塗りしてください。

    特に白っぽい色や黄色、赤などは透けやすいので2回塗りでもムラが残る場合があります。
    その場合は2回以上塗り重ねる必要があります。下地の色が濃く、塗り替える色が薄い、赤や黄色の場合は多めに塗料を準備してください。
    ちなみに特に汚れのない白い壁紙に白いペンキの場合は通常量で大丈夫です。

    完成!



    古く汚れてた壁紙も塗り替えるだけでとても綺麗になりました!
    壁紙の張り替えよりも簡単にイメージチェンジできます!
    今回使用した色はサマークラウドです。


    ご購入方法


    平米数がわからない方は下記の計算ツールをお使いください。
    ※こちらは目安の量となります。
    お客様の塗り方や、下地の色が濃く塗り替える色が透けやすい白っぽい色や黄色、赤系の場合は2回以上塗り重ねる必要がありますので、多めに塗料を準備してください。
    特に汚れのない白い壁紙に白いペンキの場合は通常量で大丈夫です。

    平米数と必要量


    塗りたい面積に合わせて1kg、2kg、3kg、4kg、8kg、16kgよりお選びください。
    色によって価格が異なる場合がございます。ご了承ください。
    ※1kgの塗料の価格は全て3,200円です。


    容量・色別の価格の詳細はこちらになります。>>


    道具が全て揃って安心!「すぐ塗るセット」の内容物はこちらになります。>>


    インテリアになじみやすい 全40色

    01.ホワイトクローバー

    02.サマークラウド

    03.ミルクセーキ

    04.ウルフグレー

    05.フラミンゴ

    06.チェダーチーズ

    07.ドライリーブス

    08.グリーンティー

    09.ウィンターグリーン

    10.ジーンズ

    11.アジサイ

    12.ストロベリーフィールズ

    13.ブラウンベア

    14.ウッド

    15.クリームブレッド

    16.世田谷ベースカラー

    17.ローデシアブラウン

    18.オリーブドラブ

    19.マットブラック

    20.KURAYAオールドブルーシー

    21.ミルクティーベージュ

    22.サンドカーキ

    23.オリーブカーキ

    24.アースカラー

    25.グレイッシュダークグリーン

    26.ドライドプラムレッド

    27.オールドローズ

    28.セレンゲッティオレンジ

    29.ミントシャーベット

    30.アイシンクグリーン

    31.グリーンソイビーンズ

    32.パンプキンスープ

    33.フレンチグレー

    34.ビスケット

    35.ラストカラー

    36.イーグルブルーグレー

    37.レインブーツネイビー

    38.エントランスグリーン

    39.ファニチャーブラウン

    40.マットホワイト



    塗り方は動画でもご紹介しております!


    はじめてでも大丈夫!必要なものが揃った「すぐ塗るセット」

    当店の水性塗料は壁紙対応の塗料です。気になるニオイがほとんどしないので安心して室内でご使用頂けます。
    • 内部用水性塗料
    • オリジナル刷毛40mm1
    • ローラーカバー1(中長毛)
    • ローラーハンドル1
    • ローラートレイ1
    • マスキングテープ 24mm
    • (水性塗料1kg・2kg→マスキング―プ1個、水性塗料3kg・4kg→マスキング―プ2個、水性塗料8kg・16kg→マスキング―プ3個)
    • 布マスカー 1
    • 手袋(サービス)
    • 説明書

    • 壁紙にヒビや穴がある場合は「ヒビ補修付 すぐ塗るセット」をご選択ください。
    • メジコーク 500g1

    • ヤニや汚れが目立つ場合は「含浸シーラー」を別途ご注文ください。
      含浸シーラーこちら





    販売価格 5,010円
    型番 壁紙を塗るセット

    内容 を選択
    色/量 を選択

    logo