塗料でタイル壁をおしゃれなマットカラーに塗る方法
準備するもの
※洗面所以外の室内タイル壁も基本同じ方法で塗れますが、キッチン等油跳ねが多い壁は塗料がはがれやすい恐れがあります。
塗装の準備
換気を良くして、汚れても良い服装で作業します。タイルについたホコリや汚れはきれいに拭き取ります。シールやテープなども剥がしておきます。
塗らない部分を養生する
塗らないところをマスキングテープなどで保護します。この作業を「養生(ようじょう)」といいます。
角や隅は、しっかりと貼ります。四隅など、フチに合わせて余分なマスキングテープはカッターで切ります。
コンセント等の細かい部分も塗料が染み込まないようにしっかりと養生します。広くマスキングテープを貼った後、不要な部分をカッターで切り取ると簡単に養生できます。外せるパーツは取ってしまうのも1つの手です。
ドアや窓、家具等の広い範囲を覆う時は、ビニールとテープが一緒になった「布マスカー」を使うと便利です。マスカーはマスキングテープの上から貼ります。床に敷いた布マスカーはズレやすいので、ビニールの端にマスキングテープを貼り付けてしっかり留めます。
非鉄バインダーαを下塗り
塗料の密着を良くするために「非鉄バインダーα」というプライマーを下塗りします。塗りやすいように別容器に移し、垂れないように少しずつ塗り広げます。全体にしっかり塗り終わったら、2時間程度乾燥させます。
油性塗料を塗る時は
塗装中と乾燥中はしっかりと換気をし、手袋をはめて作業します。使用した刷毛やローラーは、ベランダ等の換気の良いところでよく乾かしてから捨ててください。
色を塗る(1回目の塗装)
缶を開けるときは、ヘラやマイナスドライバー等を使い、缶を回しながら少しずつフタをこじ開けます。ポリ容器を開ける場合は、フタのフチの部分を全てめくり上げて開けます。
フタを開けたら中の塗料をよくかき混ぜ、塗りやすいように別容器に移します。少し塗ってみて塗りにくい場合は、塗料に対して5〜10%の水でうすめ、さらによくかき混ぜます。
まずは、ローラーでは塗りにくいタイルの目地や壁のきわ、コンセント周り等の細かい部分を刷毛を使って塗ります。
続いて、広い面をローラーで塗っていきます。1回目の塗装ではムラを気にせず薄く塗りひろげていき、全体が塗れたら乾かします。乾燥の目安は触っても手に塗料が付かない程度です。
色を重ね塗りする(2回目以降の塗装)
1回目の塗装の薄い部分やムラになっている部分を中心にていねいに塗り重ねます。
透けやムラが残る場合は2回以上塗り重ねます。特に白っぽい色や黄色、赤系色は透けやすいので、塗り重ねの回数が多くなりやすいです。重ね塗りの間は、都度しっかり乾燥させるときれいに仕上がります。
養生をはがす
塗料が乾ききる前にマスキングテープをはがします。はがしづらい時は、カッターで切り目を入れます。
もし、塗り残しや塗料がはみ出た所があれば修正します。細かい所の修正には小筆があると便利です。塗りたくない部分に塗料がついてしまった場合は、水拭きですぐにふき取ります。
完成 レトロな洗面所がシックな雰囲気に生まれ変わりました
塗った色:TAKARATORYOオリジナルカラー「
レインブーツネイビー」
黄緑色の主張が強かった昭和なタイル壁がおしゃれに生まれ変わりました。深いネイビーが木部の茶色ともよく合っています。壁の色が変わるだけで、これだけ印象がガラリと変わります。
また色を変えたくなったときは、上から塗りかえるだけでOK。お部屋の模様替えのように、これからも壁の塗りかえを楽しみましょう。