How to Thin Paint
塗料の薄め方
塗料は塗り方によって薄めて塗る必要があります。
一般的な薄め方、薄めるものは塗料の容器の注意書きに記載しております。
・
刷毛(ハケ)やローラーで塗る場合の基本的な薄め方
・
吹き付けで塗る場合の基本的な薄め方
・
エイジング塗装する場合の基本的な薄め方
・
(番外編)コンクリートやベニヤ板など、塗料をよく吸うものを塗るときの薄め方
塗料は蓋を開けてすぐに塗れますが、
少量の水で薄めると刷毛やローラーの跡が残りにくく綺麗な面に仕上がります。
薄める量は5%ぐらいを目安にします。
スプレーガンや簡易塗装機で塗装する場合の薄める量は10%〜15%を目安にします。
試し吹きをしてみて粉っぽい、または塗料が出ない場合はさらに薄めてみてください。
錆エイジングセットやコンクリートエフェクトペイント等を塗る場合の薄め方は下記のようになります。
-
1.
ベースの色を塗るのは、普通の塗料の薄め方で大丈夫です。
-
2.
エイジングをかけていく色は普通の薄め方よりさらに多めに薄めます。まず塗るのに必要な量を別の容器にとります。
-
3.
5倍以上水で薄めます。取った量の4倍(体積比でも重量比でもOK)の水を入れます。
例)5ccの塗料に対して 20cc の水を入れる
-
4.
すべて混ぜなくても、薄いところと濃いところを使い分けても OK
(番外編)コンクリートやベニヤ板など、塗料をよく吸うものを塗るときの薄め方
コンクリートやベニヤ板など塗料をよく吸うもの、
細かい凹凸のあるものは下記のように薄めたもの塗るとより塗料がひっつくようになります。
(もちろんシーラーを塗った後にこの方法で塗るとよくひっつきます)