1.
天井の汚れを掃除します。
タバコのヤニなどが気になる場合は濡れぞうきんでよく拭いてください。汚れがそこまで気にならない場合はほうきなどでホコリを払います。
2.
塗らない箇所や汚したくない箇所を養生テープなどで覆います。養生します。
廻り縁など細かな箇所もしっかりマスキングしてください。
天井の塗装は特に塗料が飛び散りやすいので養生をしっかり行ってください。養生の仕方はこちらをご覧ください。
5.
下地に含浸シーラーを塗ります。
ケイカル板は水分を吸収し易いので、含浸シーラーは2回塗ります。
必ず一度塗ったら、完全に乾いてから2度目を塗ってください。
隅や細かい部分を先に刷毛を使って塗り、広い部分はローラーを使うと効率よく塗ることができます。
6.
2度目の含浸シーラーが乾いたら、ケイカル板のつなぎ目やビスを打った箇所をパテで埋めます。
パテを先に行うとケイカル板がパテの水分を吸収してしまうので、必ずパテを行う前に含浸シーラーを塗ってください。
4.
パテが乾いたらサンドペーパーで表面が滑らかになるように削ります。
凹凸残っていればまたパテを塗り、乾いたらヤスリで磨く工程を繰り返します。
詳しいパテの塗り方はこちらをご覧ください。
5.
パテが乾いたら、パテの塗った箇所にも含浸シーラーを塗ります。
6.
含浸シーラーは2時間ほどで乾きます。完全に乾いたら内部用水性塗料を塗ります。 このときも細かい部分を刷毛で、広い部分をローラーで塗ります。 ローラーハンドルに継ぎ柄を使うと高い天井でも塗り易いです。
8.
コツは一度で塗ろうとせずに、薄く何度も塗り重ねることが綺麗に仕上がるポイントです。
1回目の塗りだと黄ばみやヤニは隠れないので、捨て塗りぐらいで考えます。
最低でも2度塗りすると考えて、必要であれば3〜4回塗ってもかまいません。
ひとつの工程がおわる度にしっかり乾かすのもポイントです。
9.
パステル系などの淡い色味のカラーを塗るときは、そのまま塗ると黄ばみやシミが浮き出でしまい、綺麗に発色せず思ってた色にならない恐れがあります。 先に一度、白の塗料を塗っておくとしっかりとした発色になります。 この場合も、最後に塗る色の塗料は2度塗りすることをおすすめします。
10.
2度塗りしたら完成です。
塗料が乾ききる前に養生を外します。
10.
塗り残しがある場合は、完全に乾いたあとで刷毛を使って塗り直してください。