-
1.
まず、土台を決めました。
今回は100均の木箱を土台に使います!高さ10cm
ほぼ正方形なこの木箱を使うことに。
-

2.
いきなりですが完成したものがこちらで、この土台の部分から作ります。
-

3.
上下の段差には板を貼り合わせます。
-

4.
彫刻刀を使って
-

5.
溝を掘りました。
-

6.
はい!2枚ほれました!
簡単です!!
-

7.
続いては色をつけます!
今回はブライワックスを塗りました。ブライワックス ジャコビアンというお色を選択。
アンティーク感をプラスして、かなり渋みが増しました♪
-

8.
乾いたら要らない布で少し磨きます♪
-

9.
次に引き出しをつけます。本当に引き出せなくてもいいから、一応本物らしく見せる為につけたい!!手頃なベニヤ板をカットして、はりつけることに。
-

10.
電動ドリルで木箱とベニヤ板ごと、穴をあけ、後ろから付属のネジをだして、
-

11.
つまみをつけるだけ!♪これも100均です♪♪♪
-

12.
土台の方が出来ましたね!
-

13.
続いて、コーヒーをガリガリする上の方をどうするか………あ、じょうごを使おう!
-

14.
そして、回すハンドル部分。ホームセンターに行って、その場で、これ使えるんちゃうーー?と決めていきました♪選んだ材料はこちら♪
-

14.
これらを組み合わせたら〜〜〜おぉー!!!!!!
ぽくなりました!!!!笑
順番は適当にしましたが、上からボルト(頭の部分)、六角レンチ、ワッシャー、ナット、爪付きナット、ワッシャー、ナットの順番です!
-

15.
いよいよ、色をつけていきます!♪まずは、じょうごを紙ヤスリでヤスって傷をつけます( ˊᵕˋ )ヤスった方が、塗料がのりやすくなります♪
-

16.
続いて、タカラ塗料の下地材、非鉄バインダー!
塗料の密着性をよくし、はがれにくくします♪塗料と物との接着剤です♪
-

17.
丸い缶のフタがちょうどあったので、それも使うことに♪
より本物に近づけます!あ、色をつける前に、穴だけあけておきましょ♪
ドリルであけました!
そこまでキレイにあけなくても、大丈夫♪
-

18.
そこに、タカラ塗料 オリジナルカラーのブラックスケールメタリック!!登場です!!!!なんでもかっこよく見せちゃう、ブラックなのに、ちょっとラメっぽく光る、すごい塗料です!
アイアン塗料とも呼ばれる、ブラックスケールメタリック♪♪
これを塗っていきますよー!
-

19.
じゃーーーーーん!
かなり近づいてきました!!!!♡
-

20.
じょうご、缶のフタと、木箱部分の接合は、わりと適当なもので…
-

21.
こんな感じになっております♪
そこにボルトを貫通させて、下から爪付きナットで固定しています!♪
-

22.
木箱に余白があるので、何か書こう♪
その辺にあった適当なもの(笑)を、転写しました!
カーボン紙でなぞります。
-

23.
うつりました!ここは、あの!あの、ゴールドの出番!ブラックスケールメタリックと超相性抜群の、あのゴールド!!!
-

24.
タカラ塗料 オリジナルカラー アンティークゴールド!!
めちゃくちゃ素敵な色です!
ほんとにアンティークな、ゴールド。アンティーク感、めちゃくちゃだしてくれます。
爪楊枝で書いております(笑)
-

25.
出来ましたー!♡♡♡
-

26.
さらにさらにリアルに見えるように、エイジングをしていきます♪ブラックスケールメタリックは、タカラ塗料オリジナル 錆エイジングセットと相性抜群!!
-

27.
錆エイジングセットは本来、2色なのですが、今回は濃い方の色、ブラウンラストのみを使用します♪
-

28.
木箱の部分には、ブラックスケールメタリックで少しエイジングを。
-

29.
塗料をつけてから、ふきとります。
-

30.
ハンドル部分にも、ブラックスケールメタリック!
-

31.
じゃじゃーーーーん!!ついに出来上がりました!!!!!!
長くなってしまいましたが、お付き合い頂きありがとうございました!( ˊᵕˋ )
みなさんも是非是非、チャレンジしてみてください!♪