ジプトーンの天井の塗り方



ジプトーン天井の塗り方

  • ジプトーンの天井を塗り替える 

    ジプトーンと呼ばれる素材は、オフィスや学校、病院、公共施設などでよく使用されている洋風の天井用化粧石膏ボード。
    大理石をイメージしたそのトラバーチン柄には、細い目地があるので刷毛を使って隙間を塗っていきます。 そのあと表面はローラーを使うと効率的です。
    天井をローラーで塗る場合、塗料が霧状になって飛び散るので養生をしっかり行ってください。
    内部用水性塗料を使用します。 水性塗料は水で薄めることができ、DIY初心者の方でも扱いやすいです。乾くと水に溶けません。

    使用するもの 

    • タカラ塗料オリジナルカラー 内部用水性塗料
    • 含浸シーラー
    • 養生テープ
    • ナイロン刷毛(含浸シーラー用)
    • ナイロン刷毛(上塗り塗料用)
    • ローラー(含浸シーラー用)
    • ローラー(上塗り塗料用)

ジプトーン天井に水性塗料で塗装する方法

天井塗装の場合は、ローラーに長い柄を取り付けると便利です。

1.

天井の汚れを掃除します。 タバコのヤニなどが気になる場合は濡れぞうきんでよく拭いてください。汚れがそこまで気にならない場合はほうきなどでホコリを払います。

2.

塗らない箇所や汚したくない箇所を養生テープなどで覆います。 廻り縁など細かな箇所もしっかりマスキングしてください。 天井の塗装は特に塗料が飛び散りやすいので養生をしっかり行ってください。養生の仕方はこちらをご覧ください。

3.

下地に含浸シーラーを塗ります。シーラーを塗ることで、天井面を安定させ塗料の密着性も高くなります。

4.

隅や細かい部分を先に刷毛を使って塗り、広い部分はローラーを使います。

5.

含浸シーラーは2時間ほどで乾きます。完全に乾いたら内部用水性塗料を塗ります。 このときも細かい部分を刷毛で、広い部分をローラーで塗ります。 ローラーハンドルに継ぎ柄を使うと高い天井でも塗り易いです。

6.

1度塗って乾いたら2度塗りしてください。

7.

パステル系などの淡い色味のカラーを塗るときは、そのまま塗ると黄ばみやシミが浮き出でしまい、綺麗に発色せず思ってた色にならない恐れがあります。 先に一度、白の塗料を塗っておくとしっかりとした発色になります。 この場合も、最後に塗る色の塗料は2度塗りすることをおすすめします。

8.

基本は二度塗りしたら完成です。 塗料が乾ききる前に養生を外します。

9.

塗り残しがある場合は、完全に乾いたあとで刷毛を使って塗り直してください。




ジプトーン天井の塗り方は動画でもご紹介しております!






おすすめ色

 Cream Bread
 Dry Leaves
 Flamingo
 Wood
 Pumpkin Soup


こちらのおすすめ色にお好みの色がない場合、「オリジナル色」のページより色をお選びいただけます。
オリジナル色ページよりご注文される際の塗料の種類は「内部用水性」をお選びください。
好きな色がきっと見つかる40色「タカラ塗料オリジナル色」はこちら >>

セット内容

  • タカラ塗料オリジナルカラー 内部用塗料
  • 含浸シーラー

数量によって値段が異なります。ご購入の際は以下の値段表をご確認の上、カートに商品を追加してください



販売価格 5,000円
型番 ジプトーン天井塗り替えセット

 Cream Bread セットDry Leaves セットFlamingo セットWood セットPumpkin Soup セット
3平米2回塗り 内部用水性塗料1kg+含浸シーラー1kg
6平米2回塗り 内部用水性塗料2kg+含浸シーラー1kg
9平米2回塗り 内部用水性塗料3kg+含浸シーラー2kg
12平米2回塗り 内部用水性塗料4kg+含浸シーラー2kg
24平米2回塗り 内部用水性塗料8kg+含浸シーラー4kg
50平米2回塗り 内部用水性塗料一斗缶+含浸シーラー8kg
各種カラー

各種カラー
 Cream Bread セットDry Leaves セットFlamingo セットWood セットPumpkin Soup セット
3平米2回塗り 内部用水性塗料1kg+含浸シーラー1kg
6平米2回塗り 内部用水性塗料2kg+含浸シーラー1kg
9平米2回塗り 内部用水性塗料3kg+含浸シーラー2kg
12平米2回塗り 内部用水性塗料4kg+含浸シーラー2kg
24平米2回塗り 内部用水性塗料8kg+含浸シーラー4kg
50平米2回塗り 内部用水性塗料一斗缶+含浸シーラー8kg
logo